通路巾は55cmが最小
オモシロイことを建て主さんに聞かれました。
「物と物のあいだは何cmあれば通ることができるのか?」
当初は意味不明だったのですが、・・・次のようなことみたいです。
ソファーと食事テーブルを配置したいのだが、何cm離して設置すればそこを人が通ることができるのか。(下図の矢印部分を通る)
考えてみると、家は現在工事中なので、家具を購入しようと思っても、どれくらいの大きさのソファーやテーブルを買えばよいのか・・・図面だけでは分からないらしい。
そうなんですね。
普通の建て主さんは家が完成してから、部屋の大きさをみて、家具が入るのか入らないのか、置けるのか置けないのかを、考えるのですね。(当然と言えば当然の話しです。)
でも、我々設計者は図面だけで物の大きさが分かります。私などは実物の部屋で家具レイアウトを考えるより、図面で考えた方が上手に配置できるくらいです。
上図を立体的にしたのが下図です。
ソファーとテーブルのあいだは55cmあいていれば人が普通に通ることができる、という最小寸法です。
図ではその位置に男性が立っています。(図はソファーとテーブルが55cm離れている状態。)
55cmより狭くても人は通ることはできますが、私はこれを最小値としています。(設計者によって若干異なるでしょう。)
下図はドア巾の場合です。
右側(女性)の巾が最小値である55cm。
左側(男性)の方は巾が70cmの場合。
55cmあれば人は通ることができる、(僕の)最小寸法です。
コレを知っていれば、家具レイアウトはたやすくなります。
この記事へのコメント